ICSSI2018
投稿日時: 2018年12月28日
11月13日(火)から11月15日(木)にかけて,台湾のAsia Universityで開かれたICSSI2018に参加しました.
本研究室からは,M2の福井さんが「Analysis of Patients Waiting for Long-term in Hospitals using Machine Learning」というタイトルで発表されました.(2日目,11月14日(水))

HCGシンポジウム2018
投稿日時: 2018年12月28日
12月12日(水)から12月14日(金)にかけて,シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(三重県伊勢市)で開かれたHCGシンポジウム2018に参加しました.
本研究室からはM2の福井さんが「機械学習を用いた患者の待ち時間長期化に対する分析」のタイトルで発表されました.
其の結果,「産業IoT/IoHと人間・知能機械協奏」の分野において,「特集テーマセッション賞」を受賞させていただきました.

参考リンク:
HCGシンポジウム2018 : https://sites.google.com/a/hcg-symposium.org/2018/
APSIPA ASC 2018
投稿日時: 2018年11月21日
11月12日(月)から11月15日(木)にかけて,ハワイのホノルルで開かれたAPSIPA ASC 2018に参加しました.
本研究室からは,D1の朝日さんが「Toward a high performance piano practice support system for beginners」のタイトルで発表されました.
朝日さんは本大会において,11月13日(火)に「Signal Processing Systems」の分野に置いて発表を行いました.


発表風景
APSIPA ASC 2018へのリンク:https://apsipa2018.org/default.asp
第22回東海地区音声関連研究室修士論文中間発表会にM2のメンバーが参加しました.
投稿日時: 2018年8月9日
8/4(土)に名古屋工業大学で開催された第22回東海地区音声関連研究室修士論文中間発表会にてM2のメンバーが研究の中間報告を発表しました.
本発表会では,名古屋大学や静岡大学など東海地区の大学が集まり,音声関連のテーマで多方面に渡る発表が行われました.発表メンバーは他大学の学生や教授に向けて発表したり,逆に他大学の学生の発表を聞きました.そこから様々なアドバイスやフィードバックを頂き,これからの研究において有意義な場となりました.
本研究室の鈴木雄大さん,福井豊明さん,小川和晃さんが “NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017″ で グランプリを受賞しました
投稿日時: 2018年4月5日
NTT docomo NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017(株式会社NTTドコモ東海支社ら主催)」において,速水・田村研究室の鈴木雄大さん(M2),福井豊明さん(M2), 小川和晃さん(OB)がグランプリを受賞しました。
この最終審査会および表彰式が2018年1月6日(土)に開催され,このチームが作成したアプリケーションが,開発テーマ部門(「まちに人を呼び込むアプリ」)において,優勝しました.
このアプリケーションは,旅行プランと旅のしおりを自動作成します.
アプリのキャラクター「しおりちゃん」に,好きなキーワードを伝えると,「しおりちゃん」がニーズに合ったおススメの日帰り旅行プランを考え,旅のしおりにまとめてくれます.
なお,本アプリの観光地情報は,総務省の公共クラウドシステムとGoogleのAPIから取得しております.
NTT docomo NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017の詳細は下記のURLをご覧下さい.
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/tokai/ncf_award/2017.html